2012年03月18日

ブリーチカラーでツヤツヤ

IMG_20120318_174235.jpg

今回、珍しくビフォーとりました笑


明るくしたいとの要望でしたので

毛先が暗いので迷わずブリーチ。

その後アッシュを入れました。

間にオリジナル挟んでいます。


そして昨日のコンプレックスの皮膜をのせると・・

IMG_20120318_201211.jpg

こんな感じです。

IMG_20120318_201303.jpg


ずっと触りたくなるような手触りですよ^^

実際、あの人髪ツヤツヤよね~

って周りから言われることはないにしろ

思われます笑


画像より見た目は、もうちょいツヤ感感じられると思います。

明るい色は、透明感があって素敵です。

けどこのお客様のキューティクル頑丈なので

明るくするの難技しました^^:

あーちなみにちょっとボブっぽく切ってますよ~


ではまた~
ラベル:ブリーチ
posted by sur at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | カラー | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

縮毛矯正の強力な皮膜

IMG_20120317_195928.jpg

昨日の続きです。

この物体を乾燥させるとこんな感じで

フィルム状の皮膜を形成させます。

この写真のは、ベーシックな皮膜ですけど

もう少し処理剤多用して、ツヤ感アップさせます。

分厚く作りすぎました笑


この皮膜こそがツヤ感、手触りを出せるのですが

この状態では、水でまたゼリーみたいになるので

すぐ流れます。

そのため、更に工夫をして長期間この皮膜を形成さすことが可能です。

うまくやれば2ヶ月以上ツヤサラキープ出来ます。

当店では、欠かせない技術となりました。

ただこの組み合わせが非常にバリエーションも多く

まだまだ研究段階です。

奥が深いですね~

ではまた^^
ラベル:縮毛矯正
posted by sur at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

縮毛矯正で失敗を防ぐには?

こんにちは。

昨日、朝の通勤中にバイクのシフトチェンジのペダルの先っちょが

どっかにすっ飛んで行き

1速でなんとか店にたどり着きましたが

途中怖かった・・

なんせ、1速だと20㌔くらいで走らないとエンジンブローする恐れがあるので^^:

やっぱ予備は、なんでも必要ですね。

勉強になりました。

さて、今週は、縮毛矯正のお客様が

多いです。


普通に大きいくせならまだしも

縮毛とか捻転毛であれば

ストレートにしなければ上手くまとまらないので

縮毛矯正当てると物凄く楽にツヤも出てセットも楽です






縮毛矯正は、美容の技術でも最も髪に負担をかける


一番ダメージの原因にもなる技術です。


癖が強ければ強いほど

早い人で2ヶ月ペースであてる人もいます。

そうなると毛先のダメージは、相当なもので

毛先がビビってたり、切れ毛、枝毛

軟化しすぎて毛先がトロトロに弾力が失われて

コーミングもできないような深刻なダメージを

引き起こしているケースもよく見受けられました。


そのため繰り返し縮毛矯正をして

ツヤ感、弾力感を残しながらしっとり、サラサラに仕上げるには

かなりのスキルが必要となります。


完全に軟化させると毛髪は、チリチリになり広がります。

軟化不足、還元不足、熱不足の場合は

くせが完全に伸びていない状態を招きます。


ここのバランスが相当技術を要するのです。

そして、質感には、CMC、NMFやケラチン、シルク、コラーゲン、リピジュア


キトサンこんなもので質感調整出来ます。

ゴワツキ、パサツキなんかも取れるんです。


還元剤の種類も一昔前に比べると多くなり

その組み合わせもたくさんあります。

PH、アルカリ度、還元剤濃度も様々だからです。

最新の毛髪理論では、還元剤によって作用する場所が

異なるため、ダブル還元でした方が

伸びにくい髪も伸びやすい。

捻転毛の場合は特に。

更にsurではポリイオンコンプレックスも活用します。


IMG_20120316_164300.jpg

この物体を熱で乾燥させると強烈な皮膜を形成します。

耐熱強化剤も含ませております。

なのでツヤ感もバッチリです。


でもまだまだ進化中です。

日々勉強です。けど楽しいです。

この物体を塗布すると一つだけ難点があって

非常に乾きづらいのと、アイロン操作中にパリッとするので

少し引っかかる感じです。

なのでちょっとお客さんからすると不快かな^^:


けれど仕上がりに妥協はしたくないので

お許しを・・・

いずれ引っかかりが解消できるように改良したいですね。

このシステムは、オリジナルトリートメントにも使います。

シリコーンの皮膜などと比べても

かなり持続性に違いが出ます。

縮毛矯正は、長いと4時間以上かかります。

この時ばかりはアシスタント欲しいなーと思う瞬間です。

価格破壊が進む縮毛矯正ですが

安いのは安いなりでしかないです。

毛先ビビらせてそれを修復するほうが

結果的に高く付く可能性が高いです。


ではまた~



ラベル:縮毛矯正
posted by sur at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

パーマでチリチリ

今朝、バイクで通勤中

信号待ちでタバコに火をつける

ビクスクのあんちゃんがいました。

おいおい!すぐ信号変わるやん?

降りてからゆっくり吸いなよ!

って心の中でぼやいていました。

そもそも、クラッチ付きの乗り物を

私はバイクと思ってます。

なのでバイクじゃないか?






今日は、DEEPな一日でした^^:

パーマでチリチリになったと言う新規のお客様が二人もいたので^^:

縮毛矯正で根元からの切れ毛と毛先がチリチリ

通常のパーマで前髪がチリチリ

なかなか濃かったですよ・・


ちょっと待ってよ?

こんな日常茶飯事にチリチリになるの?

パーマのイメージが相当悪くなっちゃいますね・・


ひとりの方は、オリジナル施術で

随分綺麗になりましたが

切れ毛は治りませんので

どうしても浮いてくる感じですが

大分良い状態になったと思います。

根元から切れ毛ってどんな強い薬剤?

オーバータイム?!

もう一方は、前髪なので切ればなんとかなるレベルでしたので

切らしていただきました。

けれどありえない方向に毛髪がはねていたので

毛先が折れて巻かれていたのか?

ちょっとひどいですね。


どちらのケースも

薬剤選定を間違えなければ防げたはずなのに・・

しかも某有名大手さんでしたから尚更ビックリ!

その美容師の腕が良くても施術するのは

アシスタントが主ですから

そこで意思疎通できていないと・・・。

大手と個人店の違いは、そこかなと思いますね。

ダメージが激しいほど

ギリギリの選択をしなければならず

例え1分でもロスがあれば

チリチリになる恐れもあるシビアな施術となります。


両方のお客様のケースも

周りの知人に笑われたそうです・


たかが髪の毛されど髪の毛ですよ!


カラーでチリチリになるケースは稀ですが

縮毛矯正、パーマは

それなりにリスクがありますので

私もまだまだですがチリチリにしない自信はあります笑

明日から寒くなるようなので

温かくしてお過ごしください。

ではまた。

posted by sur at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | パーマ | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

パーマとカラー同時施術について

こんばんわ。

なんかガソリン代、めっちゃ高くなりましたね。

ハイオクだと160円近い^^:

これ以上上がるときついです・・

けど上がるでしょうね。

噂では200円オーバーとか?

さてさて

春めいてきたので

予想通りパーマをあてる人が多くなってきました^^

連日クリープパーマしてます^^

surオリジナルとの組み合わせの相性も良く

ダメージを感じさせない施術ができます。

カラーとパーマ一緒にしない方が良いですね?

こんな質問をよく頂きます。

結論から言うと

一緒にしない方がベターです。

痛む問題よりも

どちらかが犠牲になり

仕上がりが微妙になる

色みが薄くなったり、リッジが弱くなったりします。

まーこの辺は計算すればなんとかなるんですけど。

できれば、別々の日にが理想ですが

時間がなくて別々に来れないとか

遠いので1回にまとめてしたいと言うお客様も多いのです。

そういう方たちのために

カラーパーマ同時に行うこともあります。

ただし、カラーは、リタッチ(根元染)となります。

色を変えたい方は、別々にしたほうがいいです。


春なので髪型変えて気分もスッキリしましょう^^

ではまた!

ラベル:パーマカラー
posted by sur at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | パーマ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。