2012年04月07日

ノンシリコンパーマ?の実力検証

IMG_20120406_170737.jpg

ご無沙汰です^^;
ブログの更新されていないとお客さんにお叱りをいただきました笑

3月末から多忙で更新できないのがいいわけです^^:

春だから旅行シーズン?

最近色んなお土産もらいます。

ありがたく昼飯にさせていただきます笑

お土産くれた皆様ありがとうございます♫

今日も書ける余裕はなかったのですが

ドタキャンが入り1時間余裕が出来たので

いっときましょう!!

今日のお題は、ノンシリコン?パーマ

もうこの時点で、私的に微妙なんだけど

ディーラーの方が、どうしても試してくれと言うので

テストしてみました^^

営業さん曰く、

ノンシリコンだから出せる質感

かかりの良さを実感してくださいとのことでした。

ピンとこなかったので

スペックは不明です笑
IMG_20120406_195708.jpg

全部同じ巻き方です。

一番左がノンシリコンパーマチオ液
真ん中シリコン入パーマチオ液
右おまけにクリープパーマ ダブル還元

IMG_20120406_204137.jpg

ロッドアウト後、プレーンリンス
タオルドライ後の状態

ん~微妙^^:

やっぱクリープが一番ウェーブ効率いいですね~
IMG_20120406_204635.jpg
ドライヤーで乾かした後です。

ヤラセなしですよ笑
お客様視点のドライと言うことで

美容師的な乾かし方、スクランチしたり、ねじったりせず

ぱぱっと適当に乾かしてみました。

そうするとですね、

結果は明らかですね。

ノンシリコンだから掛りがよくて

質感もいいと言うわけではない!

左と真ん中は、通常のパーマ(コールドパーマ)は

濡れている時と、乾いてからのウェーブ率が違います。

いわゆるパーマのダレですね。

これが激しいのに対して

クリープは、その差が少ないのです。

もちろんここから、ムースやワックス揉みこむと

ウェーブは出てくるのですが

ある程度乾かすだけ決まる方が楽なんじゃないでしょうか?

あと、まとまり感にも差がありますし

質感もやはりクリープが上です。

今回は、パーマ液のテストだけでしたけど

ここに補修成分を投下すると

質感も上がり、更にウェーブ効率も上がります。

今のところコールドパーマの存在価値が見いだせない^^:

ただ、金銭的な事情もあると思うので

当分はコールドパーマをなくすつもりはありませんが

自ら進めることはないでしょうね~

ではまた~


posted by sur at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | パーマ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。