2012年07月22日

オリジナルトリートメント実力検証!ビビリトロ毛修正編

こんにちは。

娘の習い事で、月1で大阪に行くことになったんで

久しぶりに大阪に電車で行きました。

案外お利口さんやん^^なんて思いながら

新快速で大阪駅に・・

谷町線に乗り換えて間もなく

イヤイヤ病発動!!

走り回るので

危ないので止めにいくと余計にやりおる!

そのうちキーキー奇声を発していました。

これには周りの方もビックリ^^:

やっぱ車で行くべき。

そういや~2歳そこそこの子供って

電車であんまり見かけないわけだ!

さて、久しぶりの実験、検証したいと思います。

なかなか時間が取れなくて随分と間が空きましたけど・・。

まずビビリ毛作らないと。

ということでストパー1液にアルミホイル巻きつけて

180度のアイロンで30秒放置

そうするとほら
IMG_20120720_181237.jpgIMG_20120720_181401.jpg


いい感じでしょ笑

こんな状態日常茶飯事にはならないけど。

まず、通常範囲のカラーだけではここまでなりません。

だけどカラー毛にパーマ、ストパー

これが絡んでくると薬剤ミス、技術ミスで比較的容易になります^^:

それでは、この修正に挑んでいきます。


毛束を左右に分けます。

左に、サロンでよく使用されているシステムトリートメントを使用。

右にsurオリジナルトリートメントを使用。

システムトリートメントとは、大体3欲式タイプが多いですね。

外部、内部補修もできるらしい?

クリーム剤中心で、オイルを塗布するパターンが多いです。

オリジナルトリートメント、今回は、ダメージがひどいので

内外部を原液濃度で補修した後、シリコーンでコート後

1度洗い流します。

その上から再びキトサンでイオンコンプレックスコート。

仕上がりです。

IMG_20120720_185123.jpg

ちょっとわかりずらいな・・。


と言うことで後日、日がある内に再び撮影。
システムトリートメント側
IMG_20120722_141647.jpg

オリジナルトリートメント側

IMG_20120722_141704.jpg

二つを同時に引き出してみました。

IMG_20120722_141844.jpg


ナチュラルシェイプ後

IMG_20120722_141934.jpg


結構差がつきましたね。

視覚的に見ると差は、激しい。

だけど触った感触では、ほぼ同等です。

システムトリートメントは、主にシリコーンでのコート中心ですので

手触りは、良いと思いますが

内部補修は、出来ていない?一応そういう成分も入っているが

有効濃度に満たない、全部ゴチャ混ぜにしているので

施術は、楽だが結果もそれなりだと言うことです。

手触りももちろん大事な要素ですが

資格的にも綺麗にならないと
ダメージが回復したように感じられませんよね。

オリジナル側でも完全にビビリを直せてるわけではありません。

ちゃんとした修正をするには、微還元しないとならないので

縮毛矯正と同じような工程になります。

シリコーンが悪者になる理由は

上記のようなことでしょうね。

使い方次第ですよね。

というよりダメージ回復には欠かせない成分であります。

だけどシリコーンだけでダメージが回復すること

これは、決してありません。

ではまた!!


















posted by sur at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | トリートメント | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。