2013年03月31日

仁義 

ご無沙汰しております^^:

いや~3月はやっぱり忙しくてバタバタしておりました。

金曜日からご予約取れなかった皆様

申し訳ありません。。


久しぶりにコタツで1夜を過ごすくらい疲れ果ててました笑

さて、今週は、ご新規のお客様ラッシュでした。

新生活で転勤で神戸に越してこられた方が多くいられました。

九州から青森まで幅広かったですね^^

これからもよろしくお願いいたします。

明日から4月

新社会人、転勤で初出勤なんて方も多いと思います。

そして満開の桜・・・

大好きなひとりさんの言葉で終わりたいと思います。

『仁義』

たった一度の人生を

世間の顔色うかがって

やりたいこともやらないで

死んでいく身の口惜しさ

どうせもらった命なら

ひと花咲かせて散っていく

桜の花のいさぎよさ

一度散っても翌年に

みごとに咲いて満開の

花の命の素晴らしさ

ひと花どころか百花も

咲いて咲いて咲きまくる

上で見ている神様よ

私のみごとな生きざまを

すみからすみまでごらんあれ

以上

        作/斎藤 一人

『仁義』とは

昔の旅人さんが、よく“仁義”というのをやっていますが、あれは自分の
生まれや所属している会を説明するもので、今で言う履歴書です。
昔は字が書けない人が多かったので、ああいう形で自分の履歴を
言葉で説明したものです。

私たちがやっている“仁義”とは、昔から「医は仁術」と言われ無償の
愛で患者さんに接する姿が昔のお医者さんでした。(今でも
立派なお医者さんはたくさんいますよ。)
『仁』とは、今流で言うと“無償の愛”
『義』とは、まず“美しい”という字を思い出して下さい。
“美しい”という字は羊が大きいという意味です。
羊が大きいとなぜ“美しい”かと言うと、大きい羊は群れの長となり
トラや狼に襲われた時、自分の身をかえりみず、一生懸命、
戦って弱い羊を先に逃がします。
その姿が“美しい”という言葉の語源です。
『義』という字は「大きい羊のように、我も生きたい」という意味です。
『仁』と『義』2つ合わせると“無償の愛で我が行う”と言う
ことです。「私なんか・・・。」と言わないで、あなたが行えば、きっと後に
続く人がいますよ。あなたより弱い人のために一歩だけ足を出して下さい。
あなたの“仁義”が世の中を変えますよ!!

  

                斉藤一人
posted by sur at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。