こんばんわ~
明日も雪予報になっていますね。
先日のような雪はもう勘弁してほしいですね^^:
関西の瀬戸内側は積雪だと
交通機関が麻痺するので
とても心配です。
何事もないことを祈っておきます~
この時期、風邪やインフルエンザ 流行っていますよね~
私も2度ほどかかりましたし
この間、娘がかかりました。
鼻水や喉の痛み、発熱とどれをとっても苦痛ですよね?
でも、これは非常にありがたいことなんです。
風邪引いたからすぐ薬飲むのはもったいないですよ!
私は一切の薬に頼らずに治します。
野口先生や石原先生の文の引用します。
癌になる人とか脳溢血になる人とかいうのを丁寧に見ると皆、
共通して風邪も引かないという人が多い。
長生きしているしている人を見ると、絶えず風邪を引いたり、
寒くなると急に鼻水が出るというような、いわゆる病み抜いたという人である
どうでしょうか?
風邪も引かないというのは少々危ないかも!?
風邪をひかない人は身体が鈍くなっている人です。
身体が鈍くなると病気や異常なども感じなくなり
自分は健康だと思っている。
そういう人は得てして大病で突然倒れるというようになるそうです。
脳溢血になった人の過去をよく観察すると
ある時期から突然風邪をひかなくなっているそうです。
このように鈍くなっている人も風邪をひいて、
その風邪を上手にやり過ごすと鈍かった身体が敏感になり、
血管の弾力がなくなり血圧が高い人は血管が弾力を回復して血圧が低くなったりするそうです。
ガン細胞は39.3度以上の高熱になると死んでしまいます。
だから風邪をひき高熱を出せばその結果、
脳溢血の予防やガンの予防にもなります。
「だからいろいろな病気を治す方法よりは
、風邪を上手に経過する生活法と云いますか、
それを会得しておけば、癌になるとか、脳溢血になるとか、
そういう麻痺した体も正すことが出来る。
従ってそういうような病気にならないで済む。
いかがでしょうか?
風邪に上手にかかることが健康の秘訣!ということですね。
ただ、小さいお子様をお持ちのお客様や
ご自分の場合もそうですが、注意点があります。
熱が例え39度以上の高熱が出ていても
動けるのなら動いても全然可能!
事実、内の娘はめっちゃ元気に遊んでいました笑
私は38度越えてくると頭痛が激しくて寝るしかできません^^:
凄まじいパワーですね笑
注意するべきことは
熱が下がって、平熱になります。
そして、その平熱よりの体温が低くなる時期があります。
この時期は、必ず安静にしておくこと。
お子さんの場合は特に発育不全などの重大な問題が起こるそうです!
身体的には、子供自身も楽になっているので
暴れたがると思いますが
ここは、親がよく用心して、安静にさせておきましょう!
風邪の時、風呂にはいったらあかん!よく言われたものですが
最近は医学的にも、風呂入ったほうがいいとなってきてますよね~
このお風呂の入り方も
風邪の時はちょっといつもと違う入り方をすれば
それだけで治ってしまうことも多々あるようで
また記事にしたいと思います!
風邪はかかってラッキーな病気だなんて意外でしょ!・笑
ではまた!!