2015年03月27日

肌トラブルにおすすめのアロエ

こんばんわ^^

今週のご予約はすべて埋まっております。

キャンセル待ちの方が2名おられます。

お取りできなくてすみません・・


春はいい季節ですが

肌トラブルで悩む女性も多いですね。

花粉やPM2.5などの飛散と

季節の変わり目による免疫低下

日差しもきつくなってきますから

紫外線によるものもあると思います。

あとは、洗いすぎによるバリア機能の低下によるものもあります。

なので、洗浄剤はできるだけマイルドなものをセレクトしましょう。

安易に医者にかかると

すぐにステロイド使うケースもあるので

そうなってしまうと

いよいよアトピーとなる可能性も秘めてます。

そこでオススメなのが

アロエローション

画像 062.jpg

3000円+税

いつものスキンケアに加えてみてはいかがでしょうか?

アロエエキス原料を100%生詰めした、
しっとりタイプの原液美容液です
通常のアロベラエキスとは異なり、
アロエの酵素活性を生かしたまま抽出したエキスを使用しています。
塗布時に糸引きなどもありますが、
仕上がりのべたつき感はありません。
アロエの刺激成分であるアロインは除去しています。

外傷治癒作用、消炎作用、鎮痛作用

これが主な特徴です。

アロエは医者要らずとよく言われますよね^^


アロエは高分子に分類するので

化粧水などの水分補給後がオススメです。

抗酸化のばんのう酵母の3倍希釈液を

化粧水前に塗ると尚いいと思います。

次女も最近乳児湿疹が出たりするので

そのときはこのやり方をしていますが

3日もすれば炎症も治まってますね^^

かゆみの抑制作用もあるので

アトピーで掻きむしってしまう方にも良いかと・・

乾燥からくるのであれば

ただ水分補給しても

その水分を抱え込む部分が消失している可能性もあります。

その場合は、セラミドもあったほうがいいと思います。

肌トラブルが多い季節ですが

適切なケアをして

乗り切りましょう^^


それではまた!



2015年03月26日

エイジング毛の縮毛矯正

こんばんわ^^

まだまだ寒いですね。

この間、妻の携帯買いにいくのに

ドコモショップへ・・

機種変だけのつもりが

アイパッドミニをとても勧められました。

キャッシュバックやら

月々のサポートでほぼ無料で持てるというもの。


なぬ!?

タダ!!

と聞くと非常に魅力的ではある。。

どうしようか迷った末



家にはアイパッドミニあるし

必要ないので

結局断りました。

アイパッドミニ欲しい人は
Wi-Fiモデル買うより

お徳かもしれません。

私が買ったのが5万くらいだったので

今のドコモさんなら2~3万くらいってところかな??

ただ、キャリア契約になるので

毎月データ通信量かかりますけどね^^:


今の料金のシステムってとっても複雑で

分かりにくいですよね^^:

それでは施術です。

常連さまです。。

今回初めて全体の縮毛矯正をあてていきます。

画像 060.jpg

パサツキと広がりが最近お悩みだそうです。

このスタイルでずっときていたからか

すごく馴染んでいますね^^

あてるかどうかご相談で

ツヤは断然ストレートにしたほうが出る


そのひと言で決断されました^^


月1のグレイカラーと

パーマも合わさって

ダメージとクセ+とれかかったパーマ

この3点セットだと

かなりまとまらない状態です。


全体に縮毛矯正をあてられるのは

何十年ぶり!?

あまり伸ばしすぎると

ボリュームがかなりダウンしてしまうので


酸性スピエラメインで薬剤塗布


カチコンから熱入れを控えめにしていきます。


白髪も気になるので

(ストレート剤は色が結構落ちます)

全体にダークブラウンのグレイカラー


仕上げ 美クシー

アスタキサンチンオイル

ハンドドライです。

画像 061.jpg


ちょっと伸ばしすぎました。

もう少し毛先のクセが残ってもよかったかな~


別人みたいなツヤ感にビックリされてました^^


お客様は以前にガンで

治療をどうしていくのか?

相当悩んでおられたので

私も分かる範囲でメールでやり取りしてました。

元々自然志向の強い方だったので

まさか?何かの間違えでは!?と

何度も思っていました。

あることに対していつまでも

不安が残るより

摘出してその後こだわった方が

ストレスも感じない。。


手術で摘出を決意

その代わり

放射線治療

抗がん剤治療を拒否されました。

素晴らしい決断だと思います。

特に抗がん剤治療などは

免疫機能が0になるほどのダメージを受けてしまいます。

いままでの自分の見つめなおし

食生活もさらにこだわられ

断糖、七号食などすごくストイックに変わられています。

本当にすごいなといつも感心してしまいます。

3大療法して

今までと同じ生活スタイルであれば

すぐまた再発すると思います。

今ではとてもお元気そうで

私もうれしく思います^^

病がきっかけで人は変われるのかもしれない。


私も頭では分かっていても

断糖するのはなかなかできませんし^^:

F様

本当にお元気になられてよかった。

いつもありがとうございます^^


今後ともよろしくお願いいたします。

それではまた!

posted by sur at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

アタッチメントペアレンティング

こんにちは。

今日は育児ネタ更新します。

よ~くどんな子育てしているんですか?

そうやって聞かれるんですが

別にたいしたことしてませんよ^^:

食育は頑張っていますが

長女は5歳にもなると

好き嫌いもはっきり出てきますし

難しいところです。

次女も産まれた事で西原式育児+α何かないかな~と。。



西原式を簡潔にまとめると

◇おしゃぶりの活用

◇離乳食を1歳までは絶対与えない

◇粉ミルクの温度42度

◇腹ばい、はいはいをよくさせる

◇舐めまわしもよくさせる




西原式かしこい赤ちゃんの育て方

残念ながらアマゾンでは売ってないみたいです。

sim.jpg

A4サイズで大きめの本になってます。




私の認識ではこの程度のものです。

もしかすると抜けてるかもしれませんが^^:


西原先生は口腔外科医でもあるし

科学的な言い回しも多く

女性にはとっつきにくいかもしれません。

本の後半に論文のようなものもあり

素人にはさっぱりな部分もあるし・・

ということでもう少しとっつきやすい本を

見つけました。



シアーズ博士のベビーブック 

こちらもA4サイズで

めっちゃ分厚い本です。

そして文字ばっかりです笑

活字が好きでないとかなりきつい本だと思います。

私はかなりテンション上がりました^^

ジュンク堂には置いていなかったので

アマゾンで買ったほうがいいと思います。

とても重いです^^:

本気で読んで1ヶ月くらいかかりますね。

妊娠中に読むのがベストで

生まれてからは困ったときに気になるページを

開けるような感覚の使い方ができます。

一般的な育児書とはちょっと内容が異なる部分があります。

これが博士の考えなのでしょう。



アタッチメントペアレンティング


この本の特徴はこれがウリですね。

アタッチメント(密着)という言葉のとおり、
赤ちゃんとのふれ合いを大切にする育児法です

赤ちゃんを泣かさない育児法というべきかな?

泣いたら要求に応える育児ではなく

泣く前のサインの段階で要求に応えていく

ベビーベットに置いていては

この育児法は成立しません。

そのサインに気付くことすらできないと思います。

じゃどうするか?


抱っこすることが1番ですが


1日中抱っこはできませんよね^^:


そこで活用するのが

スリングです。

最新のハイブリットな抱っこ紐ではなく

ベビースリングがいいんです。


img_3449379254c6ddc7a707d3.png

赤ちゃんが胎児だったころのような

少し背中が丸まってすっぽりとおさまります。

お母さんは赤ちゃんの様子がいつでも見られます。

赤ちゃんもお母さんの顔がいつでも見られます。

両手も空きますから

家事だってなんだってできます。

授乳もできます。

これが密着育児



これは目からうろこでしたよ。

このスリングに入って

おしゃぶりさせるともうすっかりご機嫌ちゃんです♪

抱き方も月齢に合わせて色々変えられるし

何より複雑な操作がいらないし

かさばらないのはいいですね。




シアーズ博士も推奨のカドルミースリング

素材も伸縮性もありかなりこだわった国産の良品を使ってます。

Mサイズがオススメです。

ひとつ欠点あげるなら

夏場は蒸れて暑いかもしれません^^:

この間もスリングに入れて

買い物にいってましたが

物珍しそうに大抵の方が振り返ってました

店員さんにもカバンかと思ってたのに

赤ちゃんがいるなんでビックリ!!

抱っこ、べビーカー

ハイブリットな抱っこ紐が主流ですから

こういったアナログなものって

新鮮なのかな~


それともやっぱ変わってるのか?笑


なんにせよ

このスリングのおかげで

我が家の育児ライフは

楽しくやれてます。


シアーズ博士は母子の強い絆を勧めます。

赤ちゃんが母親の腕の中で過ごす時間が長ければ
長いほど子供の成長にとってよいということです。

その為に推奨するのが母乳・添い寝・抱っこ(スリング)です。

スリングで常に母子が密着することを
良しとする基本的な考え方は、

本で知った南アメリカのジャングルに住む

先住民の習慣からきているそうです。

常にスリングで母親に抱っこされている子供は

あまり泣かずに、よく親の言う事をきく。

対して欧米の子供は、

泣いても泣き疲れてあきらめるまで放っておかれ

、親の言う事をきかない子供も多い。

どちらが優れた方法か?


という問題意識が

シアーズ博士の

アタッチメントペアレンティングの原点だそうです。


それではまた!
posted by sur at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然派育児 | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

ダメージ硬毛のストカール

こんばんわ^^

今日は祝日ということで

人も車も多いですね~

画像 059.jpg

貴重な固定種の野菜たち

とてもおいしい

余計な雑味がないのですよね♪

CAさんで購入できます^^
http://www.ovca.jp/

野菜王子はちょっと天然なんやけど

めっちゃえ~ひと。。

三ノ宮までなら配達してくれますよ^^

美容室で野菜販売するとか

ちょっと考えたりしたけど

ど~考えても無茶ですな笑

髪の毛入る可能性もあるし

日持ちしないし難しいけど

何か輪を広げたいな~って思う今日この頃。

では施術です。

新規のお客様です。

画像 057.jpg

カラーも明るめで

定期的な縮毛矯正もしておられるので

全体的にダメージが感じられます。

硬く、太く 多く

ダメージしにくい毛髪ではあるものの

毛先は切れ毛や枝毛も多い。

過度なアルカリによる仕業だとおもいます。

前回施術が12月末とのことなのですが

出来上がった瞬間から

する前よりもひろがるように

パサッとなってしまったということで

ご来店くださいました。

過度のアルカリの仕業で

アルカリにより髪が膨潤します。

それが行き過ぎると

パサパサしてまとまりが悪くなります。

毛先をできれば少しでも曲げたいとのこと・・

ぎりぎりラインですが

ストカールをする方向ですすめます。

ダメージ度はかなり上レベルです。

硬くて太いのが救いですね。

これが軟毛の方だとこの時点で

ビビリ毛、もずくのようなテロテロか

どっちかの状態になっていると思います。

アルキルケラチンで栄養補給してから

中性の薬剤で伸ばしていきます。


カチオンコンプレックス

カール部分には

疎水ケラチンコンプレックス


乾かすほどにかなりのクセが出現・・

時間はかかりますが

熱処理を入念に行います。

ここを省いてしまうと

パサパサに仕上がります^^:

美クシー アスタキサンチンオイル仕上げです。
画像 058.jpg

熱入れがかなり時間を要してしまい

5時間施術となりました^^:

お疲れ様でした。


次はカラーを落ち着かせたいですね♪

それではまた!
posted by sur at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

ビビリ毛にオリジナルカラー

こんばんわ~

とても過ごしやすい季節になってきましたね^^

この時期は色んな行事があるため

surも毎日慌しいです。

特に縮毛矯正のラッシュになってきているので

手が離せず電話に出れないことがあります。

ご迷惑おかけいたします。

それでは施術です。

画像 053.jpg

新規のお客様です。

ネイルサロンカレイドビジューさんからの

ご紹介です。
http://www.kaleidobijou.com/

ありがとうございます^^

ビビリ毛でお困りのようでした。

???

とっても髪がきれいじゃ

あ~りませんか??

hama.jpg

チャ-リ浜ってどこにいった??

ところがどっこい!


画像 054.jpg

ネープがえらいことになってました^^:


これでも8センチくらい切ったそうです。

なんでネ-プだけこんなにビビリになったのだろう??


熱処理の問題かな~??


元々疎水のきれいな毛髪です。

少々の薬剤では、ここまでビビリになることは

ないかな?っていうような毛髪なんですが・・・


さすがにビビリ部分はかなり親水に傾いていますね。

水を吸う吸水でクタッとした状態です。

疎水のケラチンコンプレックス


脂質類中心に穴埋めしていきます。

カラーはミルキーベージュ風

ケアセットも1式お買い上げいただきました。

画像 055.jpg

ご自宅で頑張ってお手入れするとかなり良くなりそうです^^



画像 056.jpg


ビビリ部分も大分扱いやすくなったと思われます。

ビビリ毛には特に美クシーとオイル重ねて

しっかりドライ後


150程度のストレートアイロン

1スルー

これを毎日するだけで

かなり扱いやすく

ごわつきも取れてくると思います^^

ありがとうございました。

それではまた!!


posted by sur at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カラー | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。