2015年04月30日

ダメージ毛のストカール

こんばんは。

いい天気が続き気持ちよいですね♪

この休みにあるところに行ってきました。

お客さんからも行ってきたよ的な話をよく聞いていて

これは来いってことなのかな?

ということで行ってきた場所。。

実は最近ある場所が夢の中に出てきてたのが

ここに来て解決したという

なんか爽快な気分です。

このあることについては

うちのブログ読んでくれてる方で

物好きな方も多いため

いずれまた記事にしますね!笑

では施術です。


画像 236.jpg


常連のエステティシャンの方です。

結構むちゃなオーダーが多いので

いつもハラハラです笑

ストカール
  ↓ 
コテパーマ

  ↓

クリープパーマ 

カラーも明るくしたり暗くしたり・・


ここ半年でかなりいじり倒してます^^:

お客さんの立場からすると

簡単にカールつけれたり

ストレートにしたり

暗くしたのを明るくしたりとか・・


簡単にできると思うんです。。

でも実際のところ髪の組織はどんどん破壊される

最終パーマどころか

ビビリ毛とか、ゴムのようなトロトロ毛に変化してしまいます。

あれもこれもやりたい気持ちはよく分かるけど

髪のダメージってそう簡単に回復するような

組織ではないんですね^^:



そろそろ髪が限界よ

今回もあたるか微妙なところで

もう少しダメージがなくなってからあてたほうが・・

でも、どうしてもあてたい。

今でもカールはあるけど

本当にワンカールだけ欲しいそうなので


今回あてたらしばらくないよってことで

ストカール施術します。

画像 232.jpg

くせはそれほど強くはないけど

根元から少しうねりが出てきているのと

髪も太く、量が多いため

根元はスリークにしあげたいそうです。


根元はアルカリよりのスピチオ

カール部分はGMTで施術。

ケラチン類でたんぱく質も補充させます。

カール部分はケラチンコンプレックスで

毛髪強度をあげていきます。

画像 233.jpg


毛先1カールのみなので

ストレートに近い仕上がりです。


毛先のダメージはちょっと気になるけど

うまいことカールは作れたと思います^^

画像 234.jpg

質感も疎水になったのでツヤも出て

ツルッとなりました。

画像 235.jpg

前髪のマジックカーラーはご愛嬌ということで笑

この半年でいじりすぎなので

もうちょっと控えめに行きましょう^^:

ありがとうございました。


それではまた!
posted by sur at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

ダメージロングの縮毛矯正

こんばんは。

今週もバタバタした1週間でした。

電話にほとんど出れていません。

営業終了時間か

info@kobe-sur.comまで

ご連絡いただければ幸いです。


来週、再来週も

縮毛矯正のご予約が多く

残りわずかのご予約状況です。

カットとかならなんとかしますので

ご連絡ください。

今日は昼間に初めてちょっとクーラー稼動させました。

蚊も出てきてますね・・

窓開けてないのにどこから入ってくるんだろう?

換気扇かな~

血がドロドロなのか

よく刺されるので蚊だけはなんとしても

やっつけます^^



では施術です。

surご来店2度目のお客様
画像 107.jpg

メールでご予約いただきました。

そのときの内容がこちら

以前(数年前・・・)オリジナルトリートメントと

カラーをしていただいた者です。
その節はありがとうございました!

それ以降はいつも通っていた美容室に

行っていたのですが、

ある時からカラー剤でかぶれる&担当者の変更で
行きにくくなってしまい、

その後は特に気に入った美容室がなく転々と・・・。

また、最近、縮毛矯正をしても表面の髪の毛
(特に頭頂部の短い毛)のちりちりが
目立つようになり、傷んでいるのかクセが
でてきているのか分からず・・・。
他店でトリートメントをしてもらった直後は

落ち着くのですがしばらくするとまたちりちりしてきます。
そろそろ髪の毛や頭皮と本気で向き合おうと

安心してお任せできるところを探していたのですが、

行きついた先がSurさんでした・・・!



ふむふむ。

なるほど・・・

こういうメールってうれしいですね^^

最終的にsurを選んでいただいたのだから

精一杯のことはさせていただきます♪

画像 108.jpg

前回矯正から伸びた根元部分が

12センチってところですね。

それほどくせは強くないので


頻繁にあてなくても大丈夫そうですね。

特にバックの内側がクセが強いです。

表面のチリツキっていうのは

エイジング毛になるといわれてますが

まだ20代なのにそれはないかな?

アルカリを抑えたスピチオで

ストレートにしていきます。

今回はカラーも行います。

インナーにケラチンを効かせます。

ツヤッとサラッとするんです^^

その上からポリイオンコンプレックス

エルカラクトンも熱処理前に使います。

こちらも内部とどまる。

毛髪と結合していることで、

使用直後だけではなく、
シャンプー等で洗い流した後でも

これらの毛髪改善効果が持続します

これが重要です。

また少し技法が最近変化しました^^

これからあてに来られる方は

楽しみにしていてください♪

カラーはダークブラウンで

染めていきます。


以前のお店でカラーでかぶれたそうです。

お話をお聞きしていると

アルカリによる接触性皮膚炎だと思います。

なのでアルカリによる負担を

可能な限り減らしていきます。


画像 109.jpg

iphoneのカメラはやっぱ夜に弱い


写りが悪いですね・・

店用にミラーレスでも買おうかな~

画像 110.jpg


ツヤッと潤いのある髪になりました。

ただ、問題なのが毛先の質感

以前にセニングで梳かれているので

短い毛が無数に表面に出ていて

それが質感を落としているので

徐々に切りそろえていくしかなさそうですね^^:


癒し系美人さんですね~

今後ともよろしくお願いします。

施術は5時間かかりました。

長い間ご苦労様でした。

喉が弱くてハチミツに頼るあたり

私と似ています。笑


Tさま 

喉の乾燥にお気をつけください笑

ありがとうございました。

それではまた!



posted by sur at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

玄米食べるならこれがポイント

こんばんは。

昼間は汗ばむくらいの天候になってきましたね。

久しぶりの非常識な健康法シリーズの更新です♪

この健康ネタを楽しみにしている方も多いと思うのですが

なかなか更新できずにごめんなさい。

前にブログで先日買ったあるものとは・・


これだ~

画像 106.jpg

炊飯器 笑

三菱にお勤めの方がいるので

貢献しておきました笑

お店に炊飯器を買いました。

夜はバランスのいい妻の料理で

助かってますが

昼間は、食べなかったり

コンビニで買ったり


かなり乱れまくっていたので

これでは体調崩すのも無理はないということで

玄米を常時炊いておこうと決意。

以前このカテゴリ内に投稿しましたが

玄米食というのは

完全食といわれているものの

白米と同じような炊き方をすると

これは毒になり、かえって健康を損なう可能性が高い

厳格なマクロビオティック玄米菜食を

行っている人の多くは、顔につやがなく、

皮膚は黒ずんで覇気がありません。

玄米を食べていたのにガンになったっていう話もよく聞きます。

肉もちゃんとした抗生剤不使用の餌まで

こだわったお肉であれば

積極的に摂った方がいいと思います。

玄米食べてるのに

健康を損なう原因というのが


アブシジン酸です。

植物が自分の身を守るために出している

植物ホルモンみたいなものです。

このアブシジン酸はミトコンドリア毒といわれており


低体温になり、

不妊(0.5℃体温が下がると妊娠しなくなる)

、ガン(低体温でガンは活性化する、
言い換えると、ガン細胞のミトコンドリアでは活性がいちじるしく低下している)
さらには全ての体内酵素の働きが鈍くなるという問題が起こります

免疫も低下します。

「体温が1℃下がると免疫が30%低下する」
ということができます。その他低体温は、
冷え症、むくみ、肥満、アレルギー、
膠原病、高脂血症、生理不順、
生理痛、慢性疲労症候群、肺炎
、気管支炎、肝炎などの感染症、通風、

糖尿病など、多種多様の病気を引き起こす原因となります。

なので玄米食がよくない理由が


アブシジン酸ということになります。

なのでこれを無毒化させないと


玄米は食べてはいけないんです。

玄米を煎ってから炊くというのがもっともいいそうですが

パサパサでおいしくない玄米となるので

微妙。

もうひとつ方法があって

浸水させるやり方です。

よく洗った玄米にお水を釜いっぱいに張って

この時期だと12時間~24時間置くと


実際の発芽までもっていかなくとも前発芽状態、

種子の中で成分が変化し人間が
食べても安全な「発芽モード」の状態にして
食べればよいのです。
発芽までもっていくと、
栄養成分ギャバGABA(ガンマアミノ酪酸)が
増えてきますが、
玄米の食味はむしろ低下しますので、
おいしい料理としてはおすすめしません。

簡単ですね。

では実際にやってみましょうか。

浸水前の玄米


画像 104.jpg


24時間後

画像 105.jpg


分かりますか?

芽が少し出てきてますね。

そしてふっくらとしているのが分かります。

水に漬けて一晩おいたらできあがり


簡単かんたん♪


ただ~し!

ここで注意が必要です。

浸水させても発芽しない玄米が多くあるそうです。



農家がもみを乾燥させる際、

高温にさらして加熱乾燥していることが原因だそうです。

その上、農薬のこともあるし

発芽しないうえ、農薬をもろに摂取となると

はるかに白米を食べているほうが安全で美味しく食べれます。

むしろ、発芽しない玄米は毒を食しているといっても

大袈裟ではない表現かと思います。


ご自宅にある玄米が発芽しないようであれば

食べるのは控えたほうがいいとおもいます。

ちなみに私が食べている玄米は

無肥料、無農薬の自然農法の玄米です。

CAさんで購入できますよ。

ありがとんぼ農園さんのものです。

浸水させると

とてもふっくらして白米と遜色ない美味しさになります。

これにごま塩、昔ながらのしょっぱい梅干さえあれば

栄養はばっちりかな?なんて思ってます。

しばらく玄米食続けてみようと思います。

ちなみに

市販されている「発芽玄米」は危険です。

なぜなら「乾燥発芽玄米」だからです。
発芽させた玄米を乾燥させた場合、
乾燥ストレスで発芽玄米は身を守るため

、ABAを元々の水準以上に産生します。
これを浸水してABAを無毒化するには

玄米のままより倍以上の浸水時間が必要です。


白米にポンと混ぜれる雑穀や発芽米は

かなり危険だということなので

健康のために良かれと思っていたことが

真逆だったってことも・・・

気をつけましょう。

それではまた!



ラベル:玄米食
posted by sur at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

硬くて多い黒髪の縮毛矯正

こんばんは。

4月に入ってからソファを買いました。

ずっと我が家に合うソファを探していて

カリモクとかも好きなんだけど

座り心地がいまいちで・・

色んなお店で座ってみるものの

デザインはバッチリなんだけど

座り心地がいいのがなかなか見当たらずで

結果的にこれになりました。

画像 103.jpg

無印のリクライニングソファ 

35000円くらいだったと思います。

これね・・座り心地がもうね、極楽ですよ^^

これを越える座り心地に出合えなかったともいうべきかな?


リクライニングは腰のところだけでなく

頭のところも調整できるのがすごいところです。

そして、ふかふかなこと。

オットマンと合わせたら寝ちゃいます。

この値段でこの座り心地

お値段以上○ト○以上!笑

さらにいうとね

大体こういうものは宅配で送られてくるんですよ。

そうするとね、

まず開封するのが大型家具だと一苦労で

しかも、ダンボールのごみの山でしょ。

毎日捨てれるわけでもないし。

こういう面倒なことが多いのだけど

無印さんは、宅配業者さんが

開封してくれてダンボールも持って帰ってくれるんです。

これはかなりポイント高いですよ♪

素晴らしい、しかも無料でね。


組み立ても有料のはずが組み立ててくれるし

最高なサービスだとおもいます^^

それでは施術です。

画像 101.jpg

surの常連さまです。

こちらも四天王の一角笑

とにかく伸びない・・

太くて多くてボリューム、満点の髪です。

カラーもしていないのと

前回矯正から1年半たっているので

ほぼ健康毛だとおもいます。


こんな髪であるのにも関わらず

お薬を減力させて無理な仕事をさせているから

伸びにくい・・・^^:

ということで

今回はちゃんと伸ばす方向でいきたいと思います。

高スペックの強アルカリなお薬で。

ただこの薬で伸ばすと

かなり親水に傾き

パサツキが目立ちやすくなるので

疎水処理は色々しました。

適正還元での

入念な熱入れ


画像 102.jpg

ボリュームは半分以下に収まり

スリークな仕上がりとなりました。

ちゃんと決まれば

パサツキも消えてしまうのが

縮毛矯正の楽しさ^^

これで梅雨も快適に過ごせそうですね♪

黒い髪が

深いツヤとともに

漆黒のようにより黒くみえます笑

ありがとうございました。

それではまた!

posted by sur at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

軟毛ハイダメージの縮毛矯正

こんばんは^^

もうすぐGWですね。

GWはお出かけする方も多いとおもうので

それまでに何とかしたいというお客様も多いのでしょうか?

今週もバタバタ終わりそうです。

さて、休みの日に講習に行ってまいりました。

更なるスキルアップのために・・

画像 095.jpg

縮毛矯正の巨匠パリスさんの勉強会です。


パリスさんを知って5年くらいになるのかな~・・

画像を拝見してこの仕上がり

すごっ!!

こんなの真似できない。

このツヤ感はやばい・・・

そんな感じで5年ほど前に縮毛矯正を本格的に

研究していきました。

それまでの私はそんなに矯正は力を入れてませんでした^^:


こんな私でも、それなりに難しい毛髪をこなせるように

なったのは、パリスさんのおかげかなと思います。

ありがとうございました。

当時はmixiの記事を読み漁っていましたね笑

画像 094.jpg

生で技術を見るのは初めてだったりします。


アイロンテクは最重要なので

かなり近い位置から確認してました。

さすが職人ですね!すばらしい。。

エッジの利かせ方


難しいけどこれは鍛錬が必要ですね。

画像 096.jpg

上品なツヤ感はモデルさんも大喜びだと思います。


さて施術です。

画像 097.jpg

surに通われて2年くらいになるお客様です。

かなりクタクタの吸水毛でしたが

毛先を徐々に切りそろえてきて

ようやく残りが半分以下になってきたところです。

軟毛でとてもダメージしやすく

くせもリッジが強く伸びも非常に悪いです。

surの難しい毛髪四天王の一角です笑

画像 098.jpg

高アルカリの薬を使っても伸びないんです。

今までの過去の施術はこれですね・

そればかりが痛むだけ。

親水毛がさらに進行して

絡まる、ツヤなく、弾力低下で

乾かすのが困難な毛髪になっちゃいます^^:

中間より毛先は

補修剤で弾力回復させて疎水にする処理のみ

促します、

PHあげたスピエラで施術

5年前はスピエラを使いこなせませんでした^^:


画像 099.jpg

まだまだ改善余地がありますね。

画像 100.jpg

ですが今回の講習でとてもいいヒントを得られたので

営業に生かしていきたいとおもいます。

ネイリストさんで

1級の試験がようやく終わったみたいで

ホッとしてはりました。

禁酒していたそうで

早速飲みにいかれるそうです笑

いっぱい飲んで疲れフッ飛ばしてくださいね^^


お疲れ様でした。


それではまた!

posted by sur at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 縮毛矯正 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。