そろそろHPのリニューアルを計画中です♪
スマホサイトに対応できていないのは正直かなり
波に乗れていない・・笑
ほぼアクセスがモバイルのサファリからなので
iphoneからと言うことに・・・
ちょっと前じゃ考えられなかったことですけど
改めてすごいな~って思います。
ちなみに私はPCでないとブログ書けません。
アイパッドに外付けのキーボード付けてるけど
それでも書きませんw
やっぱデスクトップ最強です^^
さて、今日はお水のお話
最近DNAのネタばかりでしたので
つまらなかったですか??
皆さんお水は何を飲んでいますか?
水道水を飲料用にそのまま飲む人は減ってきていると思います。
浄水器をつけたり、ミネラルウォーターだったり。
水道水の何がいけないのか?
何種類かありますが
やっぱり親玉は塩素でしょう。
水道局が殺菌のために塩素を
使用していることによるものです。
水道水に独特の臭いがあることはよく知られていますが、
この臭いのことをカルキ臭といいます。
このカルキ臭のもととなっているのが、
塩素なのです。
水道水にカルキ臭が感じられるということは
水道水に塩素が含まれている証拠ということにもなります。
(ちなみに、プールの消毒にも塩素が使われており、
そのためにプールの水にもカルキ臭があることはよく知られています)。
さて、この塩素ですが、塩素ガスが人に対して殺傷力を持っており
、実際に毒ガスとして使用されたケースもあることなどから、
その毒性について懸念されている方も多いようです。
ただ、塩素の毒性に関しては、塩素ガスとして気体になった状態と、
殺菌消毒のために水の中に含まれている状態とでは、
毒性の強さがまったく異なっていることも事実です。
そのため、水道局の公式見解では、
人体への影響を心配する必要は無し、となっています。
飲むのに関してはさほど気にしなくていいのかもしれません。
だけど美味しくないので我が家は買ってますが・・

PHが中性なので
身体の健康を考えるなら弱アルカリの水がいいとおもいます。
この本に書いていますね。
直接的な摂取は省けると思いますが
難しいのが間接的な摂取は意識高くないと
省けそうにありません。
それはシャワーですね。

髪はもちろん
「希釈された塩素溶液を身体全体に浴びると、一部の皮膚の油(皮脂)と反応を起こし塩素化合物となり、それが身体に吸収されてしまう。
塩素の酸化力のために連続的に塩素処理水を浴びると、老化を促進する。」
【F・アッシュトン 豪州食品リサーチ研究所主任研究員
15分の入浴とシャワーは1リットルの水道水を飲む事と等しい揮発性汚染物質の摂取量となる。」
【アメリカピッツバーグ ジュリアン・アンデルマン教授】
「長時間のシャワーは危険である。有害物質が、肌を通して高濃度で人体に吸収される。」
【ボトムライン ドクター ション アンデルマン】
これは塩素対策は必要ですね^^:
次にミネラルウォーターについて
ミネラルウォーターが安全とは限らない
発ガン性があるとされるフッ素やヒ素は、
水道水よりもミネラルウォーターのほうが、
基準が緩い。
ミネラルウォーターのが健康によさそうと思いますが
実は微妙だったりします。
水道水には厚生労働省が
「硝酸態窒素および亜硝酸態窒素」の基準を10mg/lと設定し、
環境省も水に同じ環境基準を設定しています。
この硝酸態窒素は、水中の硝酸イオンと硝酸塩に含まれている窒素のこと。
硝酸態窒素の危険性は硝酸塩と同じで、
血液の酸素運搬能力を奪い、
特に乳幼児を窒息死の危険にさらします。
硝酸態窒素が、体内で亜硝酸態窒素に変化すると、
発ガン物質になり、毒性も強くなります。
安全でおいしい水を求めて、ペットボトルの水が大人気。
ところが、世界中で採水地の硝酸態窒素汚染が進み、
有名10銘柄中8つから、硝酸態窒素が検出されました


六甲のおいしい水も撃沈ですね!
あれ採水地がよくみると井吹台の近く!?
六甲山やないん!って疑問に思ったことあります。
それ以来飲んでいないです^^:
硫酸窒素は、水に限った話ではなく
野菜にもいえることです。
それだけ土壌汚染が進んでいる証拠。
水を選ぶにもよく考えましょう!!
ちなみにsurのお店で置いてる
サーバーのお水は硫酸窒素が入っていない
九州の日田地方のお水ですので安心してお飲みください^^
ちょっと話は逸れますが
中国人が良質な日本の水源を買い占めているという噂もあるので
将来的に豊かな人でないと良質な水は飲めない時代がくるかも!?
それではまた!