2015年10月28日

喉が痛くなったら・・

こんばんは^^

今日は半袖でいけるくらいの陽気ですね♪

このくらいが1番過ごしやすく快適な気候ですが


もうすぐ寒い冬がやってきますね・・


9月後半くらいから気候の変動が激しくて

普段めったに風邪を引かない方が

なっていたりするので

注意したいところです。

IMG_5703[1].JPG

今日のお店の気温と湿度です^^

マンションなので高気密なのか

夏も冬も案外快適な気温なんですよ。

それが我が家は軽量鉄骨造で

断熱性が乏しいため

この時期でもかなり寒い!

室内より外のが快適なんです。

同様に夏も・・

やっぱ木造がいいですね~~

冬の電気代が高すぎて

毎年発狂するので今から怖い^^:


鉄骨の場合、電気ストーブなど蓄積熱を利用した

暖房が熱を逃がしにくいですが

電気代が・・・^^:



気温の変動は激しいんですが

温度は大体同じなんですけど

寒くなると湿度が急に下がります。

この間の寒いときなんか湿度20%切ってました。


湿度が低くなり空気が乾燥してくると

ウィルスが活発になりますし

喉も痛めやすいです。

私もこの間風邪引いて

治ったかと思った頃に

また喉が痛いな、やばいなって時に


やっぱり酵母が効くって

改めて痛感!

自然療法で

梅しょう

梅の黒焼き

コーレン

これを飲んだとしても

身体は温まるけど

喉の痛みに直接効かないんですよ~

yjimage (4).jpg

かといって喉ぬーるなんかでも

効き目は薄い

余計に乾燥してイガイガするww

はちみつやのど飴 なんかも

気休め程度しか期待できません。

ウィルスなんかは粘膜から入ってくるので

目 鼻 口 

ここを全て抑えないと意味がないと思うのです。

風邪に効く薬なんてない!

お医者さんや薬剤師のお客さんが言います。

痛みを抑えることはできると思うので

それだと無理するから治るの時間かかりますよね。

口は入れれても 

目や鼻に入れれるものってあんまりなかったりしませんか?


特に喉の痛みに関して言うと

専門的ではないので

なんて言うのか知りませんが

喉の上の方

鼻の付け根の辺り?

このあたりから徐々に下に進行してくると思うので

この時点で何かしらの対処できれば

いいんではないかと。

それが酵母で見事に的中したので


それをすると一発でスッキリ^^


実は前々から知ってはいたものの

あんまり積極的にしてこなかった。


これ結構痛いんですよ・・・


簡単ですよ。

鼻に入れるだけですから。


寝る前に仰向けに寝ている状態で

するのがポイントです。

寝ている状態で鼻が天井まで向くように

反らします。

そこから鼻に3滴ずつ酵母くんを入れます。

これを3クール 


約10滴ほど両鼻にしましょう。

感染しているとめっちゃ痛いです^^:


鼻から喉のほうに流れてくる感覚が分かると

思いますが

その途中が痛むはず!?

そこに酵母をいれると見事にすっきりしますよ♪

痛いけどこれ習慣にすれば

喉の痛みにはとても効くはずです。

ぜひお試しください^^



IMG_5702[1].JPG
posted by sur at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。