2009年04月05日

神戸 美容室sur 界面活性剤の間違った認識

界面活性剤”という言葉は大きな誤解を受けています。  “界面活性剤⇒化学物質⇒からだに悪い”という印象を持ちがちですが、 そうではありません。色々な種類がありますので、その特徴をよくご理解いただくことが 大切と思います。 大きな勘違いの一つに 界面活性剤が入っているシャンプーは 駄目だと言う、お声をよく聞きますが 界面活性剤が入っていないと シャンプーは作れませんので 必ず入っております^^: その中に天然と合成があるわけです。 よく引き合いに出される安全なものに 石鹸が出されますが これも合成です。 れっきとした天然物は レシチン、サポニン、カゼインなど です。 石鹸にアミノ酸、高級アルコールは 化学反応用いて作られるので 天然系活性剤といわれます。 高級アルコールのラウレス硫酸は 天然からも抽出できるし、合成でもできます。 どちらも脱脂力は高めです。 どういう抽出をされているか 合成から天然から、こだわるよりも 洗い心地や、仕上がり具合も 重要視する必要があります。 低刺激や荒い心地、仕上がり具合を 仮定するとアミノ酸系がやはり優れています。 高級アルコール類と石鹸はあまり大差ないようです。 細胞毒性は低いので上位に挙げられているようですが・・ 欠点は石鹸や高級アルコールは安価で手に入るのに対して アミノ酸系になるとボトルで2000円は超えてきますので 値段が高くなります。
posted by sur at 12:20| Comment(0) | 美容 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。