2013年02月10日

ハイダメージロングを修復、オリジナルトリートメント

お久しぶりです^^:

やっとタブレットが使えるようになったので

写真もアップできるようになりました。

以前、更新した時に、タブレット→アンプ→スピーカ

こんな感じで音を鳴らしてたのを

PCをバックルームに移動させて

PC→アンプ→スピーカーに変えたのです。

何故かと言うと音質が全く違うかったからです。

PCとタブレットだとPCからのが良い音が出る?

それともタブレットは、androidなので

itunesが使えないんですよ。

もしかしてそれが原因??

なのでitunesのPCに入っている音源を
WINAMPとかGOOGLEmusicなどのアプリで

同期させて使います。

けどね~なんかitunesと違って使い勝手が悪し

なんか音質が違うような気がするんですよ。

スピーカーで鳴らすとよく分かります。

PCがいいのか、itunesがいいのか?

わからないけど、とりあえずアナログデッキ並みに音質は向上したので

満足です^^

タダ~MIXCDも入っており、ブツ切りの曲も多いので

ご了承ください笑


さてさて、久々の施術記録とまいりますか~

IMG_20130210_100603.jpgIMG_20130210_100613.jpg

ビフォーですが2週間前に、オリジナルをしてあるので

結構ダメージ回復してあります。

本当は、最初にご来店した際に撮りたかったんだけど

タブレットは、音源として使用してましたので・・・

初回は、毛先がかなりビビっていました笑

今はされてないそうですが

美容師さんのお知り合いがいるようで

サロンのカラー剤、ミルボンのリンケージなどのシステムトリートメント

更には、コラーゲンパウダー(カラーに混ぜるタイプ)

こんなのをストックしている強者です笑

カラー頻度も高いためダメージしたのでしょうか?

触った感じだと、確かに手触りは良い

これ、リンケージに限らず、サロンシステム全般に言えることです。

ですがパサつきは取れてません。これも特徴です。

理由は、内部補修力が弱いからです。

オイルとシリコーンの配合量が主ですからどうしてもそうなりがち。

なのでがっつり内部補修+シリコーン以外で

外部補修もしていく方向で施術しました。

メドウフォームラクトンっていう成分は

とっても感触もよく、仕上がりも最高です。

高価な原料なんですが^^:

ポリイオンコンプレックスもちょっと

厚めにしました。

褪色していたのでモノトーンアッシュで


トーンダウンです、

カラーの際にも架橋剤を挟んで内部強化です。

アッシュなどの微妙な色は、PHコントロールを

急激に行うと、色味がとぶので

過水除去を主とし、1週間かけて残留アルカリを

取り除くのがおススメです。

そのほうがアッシュ系の色持ちも良いと思いますよ^^


仕上がりです。

IMG_20130210_123217.jpg


わー別人みたいってご本人が言っておられました。

今までサロン用トリートメントしてきたけど

どれも1週間も持たなかったそうです。

それが今回1月2度お越しいただいて

2週間前に施術後、ご来店いただくまで

ずっと艶があって手触りも良くて

最高だって言っていただけました^^

ありがたいお言葉です。

更なる改良に向けて気合が入ります。

ダメージも回復してきたので

パーマもあてられそうです^^
それではまた!
posted by sur at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | トリートメント | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック