2014年03月08日

オーガニックカラーってなに?パートⅡ

こんばんわ~

最近業者から広告宣伝の営業電話が多いですが

お金かかることは一切しないので

掛けてこないでください~

その広告費で勉強してるほうがよほどお客様のためになると思いますがね・・・


さて、最近ブログのアクセス見ると

オーガニックカラーの記事を見ている方が多いので

再度あげています。

それだけ気になっている人も多いんでしょうね~


じゃあ・・

例を・・
オーガニックシャンプー使ったことある人も

多いと思うんです。


一時多かった、今も多いのかな?

私も使ったことありますよ、

良い香りがとてもいい

香りは非常に好きです!

以上です笑


オーガニック系だとノンシリコーンで

刺激のある成分も配慮してあると思います。

でも質感はどうでしょう?

私的には全然いけてない・・

とてもお客様にオススメすることは無理だな~と感じます。

オーガニックのカラーの場合はどうか!?

薬の85%がオーガニック成分だとか

俗に言う、飾り成分エキスのマジック~

じゃ残り15%は何なのか?

アルカリ剤
染料

これがないと髪は明るくならないし染色もしない。

ここに過酸化水素加えるわけだから

結局普通のカラーと何が違うの?

ノンシリコーンのオーガニックカラー

こういうの多いですよね~

へナみたいにケミカルなもの一切入ってないわけではないので

昨日も言ったけど物は言いようですよ^^:

お客さんには聞こえはいいし

身体にも安心だわ~って思われるのかもしれない

そのことも大事なのかもしれないけど

安全でダメージも少ないです!

とかって私は言えない


だから導入する気もないです笑

高濃度のアルカリが皮膚に接触すると

しみたりしますから

そういったアルカリへの配慮はとても気にしています。

染料かぶれがあるとオーガニックであろうができないし

割りきりが必要なんだと思います。


きっちり染まって 

発色もいいこと、

ツヤ感が出ること

アルカリ残留を最低限にすること

色持ちをよくする工夫も。

そういったことを意識して施術してます~

ケミカルなもの避けたなら

美容技術は成り立たないんです^^:

オーガニックカラーするなら

フルボカラーのがオススメです


残留物デトックスしてくれますので^^

ではまた!




posted by sur at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | カラー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック