2015年02月07日

縮毛矯正とダメージの関係

こんばんわ^^

ばんのう酵母大量入荷中です。
画像 011.jpg

キャンペーンが始まり

職人が手間隙かけて作ったソープがついてます。

大量生産品は中和法で5時間で作れるのに

ケン化法であると1週間もかかります。

皮脂に最も近いバランスのミンクオイルを添加しているので

つっぱりも防いでくれます。

ちなみに、生まれて間もない娘の

沐浴に使用しております。

私は石鹸で髪を洗うのはNGだと思っているので

ボディや洗顔用として使うのがオススメですよ^^

画像 012.jpg

リッチフィールドのチョコレートいただきました。

Yさま、ありがとうございます^^

生チョコでとてもおいしかったで♪

リッチフィールドといえばSURさんがお隣にありますが

姉妹店ですか?ってたまに聞かれたり

営業に来られたりするんですが・・

まったく違いますからね^^:


うちはフランス語で Sûr なんですよ。

信頼とかって意味ですね。

uの上に^ で  û

さて施術です。


画像 013.jpg





当店の常連さまです。

2~3ヶ月おきに縮毛矯正されます。

特に顔周りのクセは強いほうですね。

画像 007.jpg

ウェットにするともっとクセが出ます。
Sûrに通われて

3年が経ちます。

IMG_20120602_152329.jpg


初めてきたときの画像です。

本当に凄まじいダメージで

髪がクタクタで弾力もなく

ビビリ毛1歩手前のポーラス毛でした。

ですが今は、めっちゃキレイですし


クセも以前より扱いやすくなっている感じです^^

なにより乾かすのがとても早くなっているので

お客様自身もお手入れが楽だと思いますよ。

髪が途中から絡まったりすることもなく

指どおり滑らかな感触が

いまではずっとキープできています。

Sûrに通われる前までは

ずっと強いお薬で施術されてきたのでしょうね。

髪質にもよりけりですが

縮毛矯正をあてる頻度が1年とかであれば

そこまで問題にはならないかもしれません。

半年以内であてるような強いクセ毛であるのなら

こういう強い薬液は、おすすめできません。

なんでもあて初めはいいんです。

ツヤもあってキレイに仕上がると思う。

ですが繰り返していく上で

どうしてもダメージという問題が出てきます。

素材が均一でなくなるんです。

この上からまた強い薬を持ってくると

髪の損傷は凄まじいです。

20分置かないといけないところを

3分で流さないとビビる大木になるから笑

流す → 伸びてない

ただ痛んだだけという

負の連鎖に陥ってる方も

まだまだ多くおられます。

もしくは、ダメージがひどすぎて

縮毛矯正をあてれませんと断られたりします。

これを防ぐには

しっかりと薬剤スペックの把握が必要になります。

ただ問題点があります。

この詳細な薬剤スペック

濃度などがちゃんと明記してある

メーカーって意外に少ないんです。

聞けば教えてくれるメーカーもあれば

教えてくれないメーカーもあります。

そうなると判断基準が

メーカーが定めた

健康毛用の強い薬

ダメージ用の弱い薬

これをマニュアルに沿って

施術する

これでうまくいけばいいんだけど

案外うまくいかないものです笑

困ったものですね~^^:

なのでSûrでは

薬剤スペックが分かるメーカーしか使いません。

伸びるぎりぎりのラインまで

薬剤のパワーを減力

そこに補修剤と皮膜を形成させて

毛髪強度をあげて固定させることで

施術前よりも施術後のが

質感がよくなるようにもっていきます。

繰り返し続けていく上では

こういう地道な作業で変わってきますからね^^

髪の余力を温存させてあげることが

とても大事ですね。

美クシーつけて

ハンドドライ仕上げです。

画像 008.jpg

かさつきのない潤いのある仕上がりになりました^^


画像 010.jpg

Aさまも今春からいよいよ社会人。

残りの学生生活楽しんでくださいね^^

いつもありがとうございます。

それではまた!
posted by sur at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック