今日の三ノ宮は人が少ないですね!
土曜日にも関わらず
北野坂周辺もガラガラでした^^:
時間があったので、お昼を銀平さんで食べようと思ったら
休み・・
あの界隈、ほとんど盆休み・・
都会はお盆は弱いのかもしれないな~
勉強になりました!
ちょっと時間空いちゃいましたが
夏旅の2泊目のお宿の紹介です。
一泊目は皆生温泉 松月さん
そこから1時間くらいで
大山に着きます。
そこが今回のお宿になります。
海と山がちかっ!!
六甲山と須磨くらいの感覚の距離感です。
山のスケールは全然違いますけど^^:
二日目の朝から昼まで
皆生の海水浴場にいて
それから向かいました。
近いので助かります。
あいにく天気は曇り・・小雨降ったりと
大山からのパノラマビューは残念ながら・・・
まず向かったのが みるくの里
晴れてたらこんな風に見えるのか・・
衝撃的!
霧がさして何も見えませんでした^^:
ここにきたのは
定番のこれ!
うますぎです!
濃厚さが違いますね~
翌日も食べちゃいました笑
宿はここから車で5分も?かからないところだったんです。
ナビが古いせいか
ちゃんと表示しないので
道に車止めて
宿に電話していると・・・
こんなのが・・・
大量に車の周りに集まりだしました!
あかん!
スズメバチや!
慌てて窓を閉めたが
どんどんたくさん寄ってくるので
その場から退散しました^^:
ハチって秋じゃなかった?と思いながらも
宿に無事到着~~!!
そうするとまたハチがたくさん集まってくる!
お姉は大の虫嫌いの怖がりで
大泣きしているので
スタッフの方にフロントまで連れていってもらいました。
結局、ハチではなくアブでした!
車の排気ガスに寄ってくるみたいで
エンジン止めたら来なくなりました。
ただ、ハチよりもアブは
攻撃的です。
ハチは刺すけど
何か危害を加えない限りは
そんなに襲ってこないけど
アブは蚊みたいなもので
噛むんです。
血を吸いにくるので
容赦なく近寄ってくる!
しばらく格闘していましたが笑
話が逸れちゃいましたが
ここの敷地に入った瞬間・・
ここは当りやな~
って自分の中で思いました♪
扉からして木の素敵な扉
北欧風の外観に中身はアンティーク
部屋もとても綺麗です♪
特にこのウッドデッキ
素晴らしい!
翌日は少し天気もよく
露天にも浸かりました。
すごく空気がよくて
何もないけど
目の前に広がる景色と空気
この二つで十分!
というか贅沢すぎます♪
オーベルジュというだけあって
料理には期待を膨らませていました^^
専用のダイニングにて。
ここは全て洒落てます。
ここから景色が良ければ
夜景が一望できるみたい。
今回残念ながら霧です笑
夕食はモダンイタリアン
ほぼフレンチに近い感じでした。
ひおうぎ貝
おいしくって
これ以外何も撮ってません笑
特に海老のパスタの味は
忘れられませんね~~
朝食も良かったですし
この何もない場所で
このクオリティは凄い
空間を完璧なまでにストイックに
こだわって内装されていますね。
いつもなら
ここはちょっと・・・的な部分もあるけど
何もない!
非の打ち所がない^^
お洒落で 料理もおいしくって
サービスも良く
静かで癒される
何もないけど
その何もなさを味わってください!
と言わんばかりの宿
ちょうどCDラジカセが置いてあったので
車に積んであった
ovallのアルバムを聞きながら
ウッドデッキでシットリとした夜を過ごしました^^
翌朝もここでぼーっと
してました^^
ここは・・・
必ずリピートすると思います。
全室で8室くらいかな?
私ら以外この日は宿泊してなかったみたいで
貸切でした笑
一人1泊3万以内
はっきりいって安い。
そう感じるいい空間
アメニティもいいと思いますよ。
ポーラさんですが
これまた香りが絶品なので。
全てに統一感があるんです。
ぶれない!こだわりを感じるというのでしょうか。
いい勉強になりました!
いい写真も取れましたし^^
いいお宿でした^^
また季節を変えて訪れてみたいな~
子連れにやさしい宿ではありませんので
そのあたりを優先される方には不向きです^^:
しっとりとした上質な大人な雰囲気ですから
カップルやご夫婦などでいかれるのが
おすすめではありますが
私は逆に言うと
子育て中にこそぜひ!と思ってしまうんですよ。
都会ではこういうお洒落なところって
子供いると気を使って入りにくいですから
なかなか行きたくても行けないものですし。
大山には巨大なアスレチックがありますから
そこで1日子供たちは遊べれます。
空気も抜群ですから
オススメです。
天空さん
素敵なお時間ありがとうございました。
それではまた!
【関連する記事】