2016年06月02日

基礎の重要性

こんばんは

夢のマイホーム

もう壁も出来上がってきていて

完成が待ち遠しい。

今日は基礎

我が家の住宅会社では

ベタ基礎

逆ベタ基礎

いずれかを選べる

まず建築知識が全くなかったから??

そうそう、大事なのは

自分が建築家になったつもりで

ある程度勉強すること

これって愛着ある家にするためにも

とても重要なことだとおもう。

この二つの違い

コンクリートで全て基礎を覆うかどうか?

ベタ基礎は床下に空間がある

逆ベタは床下に空間がない

ベタ基礎をひっくり返したような感じ

どっちも捨てがたいけど

ウチはベタ基礎でいくことに。

床下空間がない逆ベタは

断熱効果が高い 

地熱を利用できる


c-11.gif


外気温がマイナス3度の時

地下5メートルの温度は18度にもなる

これってすごい!

冬は暖房いらず、夏はその逆で冷房いらず

地下の温度って1年を通してあまり変わらない

断熱にそこまでお金かけなくてもよさげ

ただデメリットとして

床下メンテナンスがしにくい点

白アリや配管周りのメンテナンス

これがどうしてもネックで

うちはベタ基礎にしたわけ

高温多湿の日本

風通しも重要なことかな?

基礎パッキンを用いて通風させます

ちなみにこの基礎パッキンに使う材質


tanaka-228-main.jpg


ゴムやプラが一般的

劣化する素材 

劣化したらどうやって交換するの?

ウチの住宅会社は御影石

だから劣化の心配はなし

そんな面からも基礎は安心

床下は外部扱いとなる

床下には絶えず通風になっている

IMG_7471[1].JPG

その分断熱には力を入れました

次回は断熱について

それではまた!

posted by sur at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | myhome | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。