2016年05月25日

電磁波を放出する方法

こんにちは

こっちのブログは商業用でなく

個人ブログとしての主体でやっていきます

よって、丁寧な言葉封印w

僕らが子供のときと比べて

一番変化したのは電子機器 

昔は公園でキャッチボール 虫取り 

学校の帰り道 秘密基地作って遊んだり

排水路には蟹がいて、持って帰ったりした

とは言うものの、田んぼが周りにあるのではなく

宅地造成された新興住宅地であった

だから今とそう風景は変わらないはず

にも関わらず最近めっきり子供たちが外で遊んでる

そういう姿が少なくなった もちろん少子化というのもあると思う

たまに見かけても公園でDSしているくらい・・

電気機器の発展で遊び方まで忘れてしまっているのかもしれない

というよりも親が遊び方を教えてやらないといけないのかも!?

30代から上の世代は

20歳までほとんどPCに触れずに育った時代

今はどうだろう?

1日中スマホいじくって、ゲームして

会社でもPCで作業

朝起きて寝る前までずっと電磁波を浴び続けている

休日でもずっとそして皆の必需品になった


残念なことに科学的データが乏しいのが電磁波

でも、健康に良いとは思えないでしょう?

iphone ipad mac wifi 光回線

フルスペックの機器にIHクッキングヒーターオール電化住宅

塩ビで覆われた壁に接着剤まみれの合板で作られた

木のフェイクな床材 

タワーマンションの害はよく言われてますね 

電磁波MAXのハイブリットカー

添加物まみれの食品

休日は大型ショッピングモールでお買い物

最近は駅近人気で郊外が土地も余っている

皆、利便性重視


便利なのは確かにうれしい

でもその代償はあまりにも大きいのではないか?

自然のしの字も出てこない生活をしている人が多い

10年後、20年後 

一体どうなるのか?

平日は仕事で仕方ないと思う

でも休日の過ごし方は自分で選択できる

買い物などしていないで

自然と触れ合う時間をぜひとも取りましょう

山や海に行くだけでも気持ちいいでしょ?

でもそれだけではまだあまい!

まずは体内のチェック


一枚の札束を容易

IMG_7411[1].JPG

それを手のひらに置く

IMG_7412[1].JPG

ハンドパワー!w

お札は磁気印刷されているから、自然放電に反応して平らなお札が瞬く間にカーブしてくる。


この反応が遅かったり

何の反応もない人やばい!w


よほど体内に電気が溜まっている証拠

僕は大丈夫でした^^

皆さんはいかがでしたか?


日々の生活でどうしても電磁波は避けられない

その電磁波の抜き方


これは誰でも簡単にすぐに実行できる



高電磁波を発生させる機械には

アース線がついていて放電させている

主要な箇所にはアースできるコンセントになっているはずです

これはぜひとも有効に使いましょう。

Socket.jpg

まず害をできるだけ避けてから

やることは裸足になること

裸足で地面に接すること

コンクリートではなくて

土があるところ

山とか海 公園とかでもいい

大地と接すること

これをするだけで一気に抜ける

わが町しおや 

IMG_7295[1].JPG

徒歩5分で海に出れて

すぐ山もある

神戸を濃縮したような土地

自然が豊か 


ここで娘と磯遊びをして遊ぶ

親も子もリフレッシュ

裸足で歩くと足裏に伝わる石の痛さとか

靴のありがたみもよくわかる


IMG_7297[1].JPG

綺麗な鳥がいたりと飽きない

この貝殻、綺麗からママに持って帰るとか♪

勉強も大事やけど

人間は特別ではなく

自然の一部 共生 

そういうことを学ばせる

というか僕自身も学ばせられる

昔はそれが当たり前やったけど

今はそうではない

そういうのは伝えていなかいといけないと思う
そんなことが我が家の子育て法かな


それではまた!
posted by sur at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

窓と健康

こんばんは

去年からマイホーム建築に向けて

たくさーん調べた

家というものは、家族は安心して暮らせること

これがベースになりますよね

家を実際に建築するまでの知識としては

新建材と臭いだとか揮発する溶剤には

敏感だったのでそこは避けようと思ってました

よく言われるシックハウスの原因は

新建材によるものと高気密住宅の密閉した空間

これだと思います。

24時間換気が義務化されたとはいえ

全ては抜けきらないと思います

様々なモデルハウスに出向き

心地よい空間だと思えたのはわずか1社だけでした

このあたりはまた記事にしますが

今回は窓です

家を建築しようと思うまでは

窓がそこまで重要だとは思っていなかった


この窓が健康にまで影響する


ちなみに実家から今までの賃貸

はたまた店の窓もそうだけど

全部アルミサッシシングルガラス仕様


結露はするし冷暖房の効率が非常に悪い

106121_sub02.jpg

窓を高性能化するだけでこれほど変わる

特に冬場はコールドドラフトが生まれる

これは窓際で冷やされた冷気が自然対流して

背中がぞくっとしたことがあるとおもいます

温かい空気は上に溜まる

暖房しても寒いのはこれのせい

窓を高性能化とはペアガラス、トリプルガラスなど

窓を2重、3重に強化すること

サッシ(窓枠)をアルミから樹脂、木製のいずれかに変えること

特にサッシで随分と性能が変わります

アルミと樹脂とでは熱伝導率が全然違う

アルミは冷、熱どちらもすごく通す

樹脂は通しにくい

index_img_05.gif

窓から熱がこんなに出入りするわけです

壁に断熱いくら詰め込んでも

窓を強化しない限り、

ゴール前にキーパーがいないのと同じです

今までの住宅が寒い原因は他にも原因があるけど

窓も大きな要因のひとつだということが分かった

本当は木製トリプル入れたかったけど

予算的に断念して樹脂サッシに我が家はしました


index_img_03.gif

日本は中国よりもこの樹脂サッシの普及が進んでいない

index_img_04.gif

U値においても関西は5.6地域

かなり甘い基準でザルです
中国以下というw

ほとんどがアルミサッシ

よくて室内樹脂、外アルミのコンビ

アルミと樹脂の質感で比較すると

アルミのが高そうなのに価格は樹脂サッシのが

数倍高いです・・・

この価格がネックでしょう


もうちょっと安くしてくださいYKKさん^^:


そう、窓は壁と違って断熱材を入れれないわけで

ここがキーポイントだと思いますね

ヒートショックも防げると思います

居間は暖房で暖かいけど

風呂場は外と変わらない気温

昔は皆これで育ってきたのかもしれないけど

この温度差が歳いくと命取りになるんです


窓の性能が上がれば

部屋ごとの温度ムラが少なくなって

身体にやさしい

北欧なんかだと窓際にパネルヒータを置いてあったりして

完全にコールドドラフトを抑える作りになってたりします

北欧テイストを取り入れるんならまずは

家の性能の高さを見たほうがいいです

寒くて暑い家にいくらお洒落な家具をセレクトしても

ストレスが溜まる一方

家電の省エネ指数は世界トップクラス

それなのに住宅はザル・・

住宅の性能を上げると

例えば20畳用のエアコン使わないといけないのが

6畳用で事足りる

しかも片方は最大風量 

もう一方は微風



こっちのがエコだと思う


このあたり日本だと北海道クラスだと

窓もしっかりしているから室内が温かい


北海道の人が東京や関西の冬を体感すると

家の中がびっくりするくらい寒くて

体調を崩してしまうため

冬に来るのは嫌だという話を耳にしたことがあります


窓を強化すれば健康になる


そして光熱費削減にも繋がる

これから家作りをされる方は

窓はこだわったほうがいいと思います

機器類や内装は後でリフォームしたりもできます


だけど、窓や断熱は建て替え覚悟でないと

後からしたいと言っても難しいんです

樹脂窓、木製窓の普及が進むといいな~って思います

そんなことで私の家作りテーマとして

夏涼しく、冬暖かい

これがクリアできること

まずはこれに投資しました^^


それではまた!


posted by sur at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

本物の味噌

こんばんは

お出かけしやすい季節になってきましたね^^

最近感動した食品に

納豆や味噌があって

それなりにこだわってセレクトしてました

大豆は●●産
塩 ●●産
米●●産

私が選んでいたのはこういった味噌でしたが

それなのに 

この味噌は何か違うんです
IMG_6905[1].JPG


旨みが違う!

身体に染み渡るような味

IMG_6906[1].JPG

この納豆にしてもそう!

今まで有機大豆の納豆を食べてました

納豆の嫌な臭いや独特のえぐみ?苦味みたいなもの

これが一切なくてすごく食べやすい

IMG_6809[1].JPG

うつみんの記事を引用

味噌は、体に良いミネラルやビタミン等をたくさん含む発酵食品ですが、
現在スーパーで売られている味噌はほとんどがニセモノと言っていいでしょう♪。
味噌は、基本的には大豆と米と塩だけで作られますので、
損例外の製品表示がされているだけで、基本的にはニセモノです♪。
ただ製品表示がよければそれでいいというものではなく、
遺伝子組み換え食品や菌がどんなものかまで考えなければなりません♪。
味噌は微生物の力を活かした発酵食品ですが、
人によって意見はあるもののせめて一年以上熟成させないと本物のみそとは言えません。
しかしスーパーで売られているもののほぼすべては、
温醸法という簡易手法でにより3ヶ月程度でできるものばかりです。
しかも天然酵母菌は使っていませんので、
場合によっては人工培養された遺伝子組み換えの菌を使っている可能性もあります♪。
スーパーの味噌は熟成が進まないようにアルコールが添加されているそうです
。またいわゆる大手企業が作っているものは、大豆がすべて海外産であり、
遺伝子組み換え食品+農薬+化成肥料の組み合わせも多いです♪。
これらはもはや製品表示だけで見抜くのは困難であり、
食品表示法の穴そのものでもあります。
現代においてまともな味噌を食べようと思ったら、
そういう中小のちゃんとした企業のを買うか、
自分で作るかしかない状況だといえます♪。
また味噌は昔ながらに木桶で熟成させることにも意味があるようです♪


なるほどな~!

どんな菌で発酵させているかまで考えていなかった

今回、食べてそれを痛感したわけです




本物の味噌や納豆ってこういう味なんだなって

このお味噌の詳細はこちら

本気でこだわった若手の農家さん

こういう人が作ったもの

皆で消費して気軽に買えるようになればいいなと思う

私はCAさん経由で仕入れてます

この農家さんが作った玄米も自然栽培でびっくりするくらい美味しいですよ

これ食べてから他の玄米 味噌 食えないくらい違います^^:

味噌は放射能対策としても重要です^^

ヘアサロン  Sûr シュール
●電話番号 ; 078-331-6889
●営業時間 ; 11時~21時
●定休日   ; 月曜日・火曜日・第1・3水曜日
●HP ; http://www.kobe-sur.com
●MAIL :info@kobe-sur.com
●LINE SûrのLINE
posted by sur at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

2016年03月17日

膠原病 SLE

こんばんは

明日18日金曜日午前中お休みいただきます


いよいよ娘の卒園式です

すでに感極まりそうな・・予感が^^:


先日親戚の葬式に参列しました

今後、葬式に行くことも増えるんだろうな

そう実感する


祝い事も多いけど不幸も多く

今年になってから思い出に浸る間もない感じで

色んなことがありすぎてます

そんな中、親戚の旦那さんが??

足どうしたんですか?

怪我でもしたのかな、っていうくらい

歩きにくそう

色々話す中で

SLEだということでした

SLE?? なんじゃそりぁ?

調べていると

全身性エリテマトーデスという病名です。

難病指定されている膠原病の一種です

ベーチェット病とかリウマチとかも膠原病で



その数は50種類以上と言われている

小難しい話はググッてもらうとして


SLEを発症して大腿骨頭壊死になっていると。

91S90g90AB83G838A83e837D83g815B83f83X2882r82k82d2982C982DD82E782EA82E98FC78FF3.jpg
股の関節を人工関節を入れるか検討しているとのこと

骨が壊死!?

普通にしていてそんなことになるはずはない


ものすごい違和感のある話


色々聞いているうちに

やっぱあの根源に辿り着く・・


特発性ステロイド性骨壊死症

これですね


初期に体重分のステロイドを出されていることと


その後も継続的使用なのが良くないのかと


私なりに色々と調べた結果

手術しなくても治りそうだという結論

膠原病全体的にいえることだと思います。

もうこれ以上薬害で苦しまれている方を


見るのは嫌なのでこれからは伝えようと思います

現に旦那さんは現在仕事もできず

ご本人自身も大変辛いでしょう

可愛いお子様が二人もいるのに・・・

それにSLEになるのは女性が多いそうで

男性は1割くらいだというのに・・何故?


安保先生の本にこのことは詳しく書かれていますが


きっかけは強いストレス

交感神経緊張状態


ここを本来であれば

副交感神経を刺激することで

治癒に向かう

その過程で炎症や痛みなど

苦しい症状がでます

これをなんとか自然療法

東洋医学的なところで和らげてあげる治療をすれば


いずれ治癒に向かうはず。

img_koukan-hukukoukan.gif
それがこの炎症をストップさせるのが

ステロイド

本当にひどいとき一時的な使用はありだと思うけど

常用するものではないとおもってます

治癒反応すべてにおいて蓋をしていくのですから


不治の病となるわけです

ステロイドを常用しだすと

血流が悪くなって冷えに悩まされることに

常に交感神経緊張状態になるため

血圧上がる

血圧降下剤投与

脈もはやくなって不安になるから

抗うつ剤

こんな風に薬漬けになってしまい

そこから他の病気を呼び込む形になって

一体原因はなんなのか?分からなくなってしまいます


対処療法では病は完治しません

そのことを四十九日のときに伝えようと思ってます

ちなみにステロイドは肌の炎症でもそうですし

喘息などの治療にも使われてます

点眼なんてのもあります


安易な使用が膠原病を生むきっかけになると思いますので

注意してくださいね


それではまた!

ヘアサロン  Sûr シュール
●電話番号 ; 078-331-6889
●営業時間 ; 11時~21時
●定休日   ; 月曜日・火曜日・第1・3水曜日
●HP ; http://www.kobe-sur.com
●MAIL :info@kobe-sur.com
●LINE SûrのLINE

posted by sur at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

2016年03月12日

息ちゃんとしてますか?

こんばんは

この野菜知ってますか?

IMG_6737[1].JPG

在来種の大和マナ 

奈良の伝統野菜

CAさんを通じて初めて知った野菜

小松菜のようで小松菜のようなえぐみ

苦味とかなくて食べやすい

シンプルに塩コショウで炒めるだけでもうまい!

長女も大好きですね


今日は普段、誰もがしている呼吸について


その呼吸について意識してやっている人はどれくらいいるだろう?


正調な呼吸をマスターすれば

代謝も良くなり、冷えもなくなり

健康にも美容にもとても良いとおもう

だけど日々皆さんは忙しくされて

呼吸は知らずに浅くなっているはず

私だってそうです


息を吸うときと吐くときでは、自律神経のスイッチが切り替わります。

・吸う → 交感神経
・吐く → 副交感神経(リラックス)


特にこの吐くという部分


これが非常に重要で

ちゃんと吐けていない

インドの伝統医学のアーユルヴェーダ

ヨガでも

細く長く息を吐く


22650833_l-550x348.jpg

これがポイントです。

この細く長く吐く

実際やってみるとなかなかハードですよ

最初30秒くらいしかできないかもしれないけど

慣れると60秒くらいいけます

ただ呼吸しているだけなのに

ハアハアなると思いますw

ちょっと時間があるときに気軽にできますよね

a0111227_17125192.jpg

・よく眠れる
・ストレス緩和
・冷えの改善

ドローインという呼吸法などは

スポーツ選手もよくされてます

ドローインとは、英語で「draw in」と書き
「引っ込める」という意味です

息を吸って、お腹を大きく引っ込め
インナーマッスルを鍛えるエクササイズです

ぽっこりお腹は、インナーマッスルが弱り
内臓が垂れ下がっているためなので、

インナーマッスルを鍛えて、
内臓を正しい位置に戻そうというものです



1.
立った状態で胸を張り、姿勢を正す

2.
お腹をへっこめながら、
息を大きく吸いこむ

3.
息をゆっくり吐きながら、
お腹をさらにへこませるイメージで


2と3でお腹をしっかりへこませた状態を
30秒キープ

これだけのことで

リラックスも出来て

ダイエット効果もあります。

ストレスを感じると呼吸が浅くなるので

ぜひ深い呼吸 

とくに吐くのをできるだけ長くしてみましょう


しかし・・

自分の腹みてげんなりしますw

それではまた!

ヘアサロン  Sûr シュール
●電話番号 ; 078-331-6889
●営業時間 ; 11時~21時
●定休日   ; 月曜日・火曜日・第1・3水曜日
●HP ; http://www.kobe-sur.com
●MAIL :info@kobe-sur.com
●LINE SûrのLINE

posted by sur at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 非常識な健康法 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。