2006年09月14日

スタイリング剤Ⅲ

今回は仕上げに振るスプレーについてお話したいと思います。 スプレーにはハードとソフトがあります。 使用目的はセットをキープさせるために使います。 しかしSurではスプレーはあまりおすすめいたしません。 よく粉を拭くほどスプレーで固めている人を見ますが スプレーは樹脂やシリコンが多量に入っているので シャンプーしても取れません。髪に残留してしまい 髪が呼吸できず毛先からやせ細ってしまいます。 仕事柄仕方なくと言う方もいらっしゃいますが ホットカラーなどの熱の痛みもあり相当ダメージを受けます。 ハード、ソフト問わずスプレーはエタノールが一番多く配合されていて エタノールは髪の水分を奪ってしまうので必ずパサつきます。 極力スプレーは避けてどうしてもというときだけ使いましょう。 その際も洗い流さないタイプのトリートメントでしっかり保護してから 付けるようにすれば痛みは最小限に抑えられますよ♪
posted by sur at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 手荒れ | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

スタイリング剤Ⅰ

髪をセットする上で欠かせないスタイリング剤ですが これまたたくさんありすぎて選ぶのも困難ですね。 今回は活用しやすいWAXについて見ていきましょう~ WAXは主にソフトとハードに分けられます。 ソフトで髪を動かし、ハードでキープする方法がおすすめです。 男性はハードのみでOKですが女性の場合は特にロングなどは ソフトメインに使うほうがセットしやすいと思います。 ソフトにはファイバー、ミルキー、クリーム ハードにはマット、クレイ、クリーム などが一般的です。ソフトの場合はどれを使ってもツヤが出ますが ハードタイプのクレイ、マットはドライな質感になるので 目的に応じて使いましょう。 WAXはスタイリング剤の中で最も重量で つけ過ぎると始めはキープできますが時間が経つと ボリュームダウンしてしまいます。 少量ずつつけてバランスをとるとつけすぎは防げます。 ボリュームを出すためにハードのドライタイプを使うと 細毛で柔らかい方は逆にぺたっとしてしまいます。 これもドライタイプは重量があるため髪が重みで支えきれず 落ちてくるためです。もしセットしてもすぐ崩れたりするようなら WAXのタイプを変えると解消するかもしれないので 自分の髪質に考慮してWAXを選びましょう♪
posted by sur at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 手荒れ | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

明日は休みます。

明日はちょっと遅い夏休みを頂きますので お休みいたします。 いよいよ頭皮のエステを導入いたしますので 詳細はH.Pにアップする予定ですので またみてくださいね**
posted by sur at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 手荒れ | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

ペットボトルは菌だらけ?

自販機、コンビニでおなじみのペットボトル。 お茶や清涼飲料水など様々な種類がありますが 雑菌が以外にも多いことは知っていましたか? ペットボトルは口をつけて飲むことが多いため 口の中の菌が飲料水に入り、繁殖しやすいのです。 なかでもでんぷんなどの栄養素が多い麦茶が危ないと言われています。 検査の結果では、池の水や金魚鉢よりも大腸菌などの 雑菌が多いことがわかっています。 大腸菌は私たちの体の中にいる常在菌で直接食中毒の恐れはありませんが 大量に体内に入ると、やはり病気の原因になってしまいます。 15分~30分に一回細菌が分裂し、増加するので 一度開封したものは早く飲みましょう。
posted by sur at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 手荒れ | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

明日は休みます。

皆さんオークションとかされますか? 私も結構利用してます。物によってはありえない値段で買えたりと 得した気分になります。 面白いサイト見つけました。旅行のオークションサイトです。 有り得ない金額にはならないと思いますが通常よりはかなり 安くなるはずです。便利な時代ですね~ 明日28月曜日は勝手ながら休ませていただきます。 変わりに29日火曜日は営業いたします。
posted by sur at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 手荒れ | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。